思考の因果関係

物事には、因果関係があります。
手に持っているボールを放せば、ボールは落下します。

思考にも因果関係があります。
仕事でミスをして、「自分はなんてダメな人間なんだ。」と
感じることがあるでしょう。

ボールが落下する因果関係はわかります。
でも、仕事でミスをすることと、自分がダメな人間ということに
因果関係はあるでしょうか?

確かに、何かがよくなくて、ミスが起こりました。

準備不足だったのか、行動なのか、やり方なのか、
ミスしやすい状況だったのか。

いずれにせよ、ミス=“私はダメな人間”ではないはずです。

ではなぜ、このような誤った思考が、起こってしまうのでしょうか。

その要因の一つは、能力で人を見る、
という考え方にあると思います。

我々は、子供の頃から様々な能力を求められてきました。

幼い頃は、友達と仲良くする能力を求められ、
学生になると、勉強や運動能力を求められ、
社会人では、仕事の能力を求められ、
常に何かしらの能力を求められます。

3年B組金八先生というドラマに
「腐ったミカンの方程式」という話があります。

能力で人を見る教師は、
勉強ができ、協調性があり、問題を起こさない、そんな生徒を認め、
そして、不良生徒は、腐ったミカンだとして、排除しようとします。

しかし、金八先生は、そんな不良生徒でも真正面からぶつかります。
それは、能力で人を見るのではなく、
人という存在そのものを見ているからでしょう。

能力で人を見る環境では、
能力がなければ落ちこぼれ、能力があれば認められる。

しかし、人を見た上で、能力を見る環境では、
能力はあくまで、その人の一部分でしかありません。

能力の有無で、自分という存在は脅かされません。

だから、自分という芯ができるのです。
そして、その結果、能力は伸び、発揮しやすくなるものです。

弱小野球部が優勝する話、赤字続きの会社がV字回復する話、
そんなストーリーには、能力のつながりではなく、
人とのつながりがあるように思います。

もちろん、能力を評価することも必要です。
しかしそれは、能力で人自体を評価することとは違います。

我々は、いつのまにか能力で人を見てしまう癖がついていると思います。

「私はダメな人間だ」「あいつはダメな奴だ」と思ったら、
能力だけで人を見ていないか?と疑ってみてください。

 

関連記事

  1. 中小企業も対象に!パワハラ対策はできていますか?

  2. 何かと「自分のせいでは?」と考えてしまう

  3. ショッキングな記憶も心地良い記憶として上書きできる?

  4. 夏休みの宿題

  5. ら抜き言葉、気になりますか?

  6. 陽キャと陰キャ